DTMLogic7で楽譜作成

1つの音符を多声にする

1つの符頭に上下の符尾を持つような多声の音符は、多声を表示させられる譜表を用意した上で、声部を分けて再現する。

声部を分ける

Logic7 スコアスタイルウィンドウ

声部を分けるには、スコアスタイルで、多声を表示できる譜表を用意する。

Logic7 スコアウィンドウ › 多声を表示する譜表
各段に二声を表示する2段の譜表。声部ごとの表示 control+X では4段表示される。

例では、1段目の同じ音をそれぞれの声部に割り当て、符尾の向きを上下に振り分けている。これで2つの符尾を持った音符が出来上がる。

符尾の向き・長さを変える

このような符頭が重なる音符は、モニター上では問題なくても印刷時ににじみが出てあまり芳しくない。そのため、片方の音符をダブルクリックして音符属性ウィンドウを開き「符頭」を「非表示」にする。非表示の符頭はモニター上ではアミになり、印刷時に出力されなくなる。

Logic7 音符属性 › 符頭を非表示
片方の音符の「符頭」を非表示にする。
Logic7 音符属性 › 符頭を非表示
「声部ごとの表示」を解除して完成。